生理時に腰痛で悩んでいる女性は多いです。生理痛と合わさるととてもつらいものがありますよね。しかし生理痛・腰痛が全くない人や症状がすごく軽症な人もいます。ではなぜ生理時に腰痛が発生してしまうのでしょうか?その原因についてまとめてみました。
生理時の腰痛の原因:月経前緊張症(PMS)
月経前に起こる腰痛
生理時の腰痛には大きく2つの要素が考えられます。まずは月経前緊張症、通称PMSと呼ばれる症状です。これは生理が始まる3〜10日の間に症状があれ現れて、生理が始まると症状が治まります。症状の重さは個人差がありますが、ほとんどの女性に現れる症状です。
生理時の腰痛の原因:月経困難症
生理中に起こる腰痛
もう一つが月経困難症です。月経困難症とは、いわゆる一般的に言われている生理痛のことです。 生理中に下腹部や腰に痛みが発生します。中には症状が重すぎて日常生活に使用をきたす人も。月経困難症は若い女性に多く見られ加齢とともに症状が軽くなる傾向があります。
月経前緊張症(PMS)で腰痛になる原因とは?
女性ホルモンの分泌のバランス
月経前緊張症(PMS)での腰痛の原因に女性ホルモンの影響が挙げられます。女性の体は排卵から月経まで、女性ホルモンの分泌のバランスが大きく変化します。そのバランスによってさまざまな症状が現れると言われており、腰痛はその一つになります。
出典: http://www.kampo-view.com
排卵を終えると卵胞ホルモン(エストロゲン)に変わって、黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌がさかんになります。そして妊娠しなかったときは、黄体ホルモンの分泌が急に減り、ふたたび卵胞ホルモンの分泌が増えてきます。
出典: http://www.kampo-view.com
月経困難症で腰痛になる原因とは?
骨盤の歪みも腰痛の原因
月経困難症で腰痛が発症する原因は幾つか考えられます。
・ホルモンのバランス
PMSと同様に女性ホルモンの分泌バランスによって腰痛が発症します。
・骨盤の歪み
生理中は経血を排出するため骨盤が開きます。しかし歪んでいると骨盤がうまく広がらずに腰に負担がくるのです。
・血行不良
生理中は子宮に血液が集まりがちです。骨盤内の血液が充満し腰に重みを感じやすくなります。
・ホルモンのバランス
PMSと同様に女性ホルモンの分泌バランスによって腰痛が発症します。
・骨盤の歪み
生理中は経血を排出するため骨盤が開きます。しかし歪んでいると骨盤がうまく広がらずに腰に負担がくるのです。
・血行不良
生理中は子宮に血液が集まりがちです。骨盤内の血液が充満し腰に重みを感じやすくなります。
生理中の腰痛を緩和させよう!:血行促進
温かい飲み物で子宮を温める
血行をスムーズにすることによって腰痛を緩和させます。湯船に浸かったり、生姜湯や温かい飲み物を飲んだり、湯たんぽで腰を温めるなどするといいでしょう。生理中だけではなく普段から子宮周りを温めたいですね。
生理中の腰痛を緩和させよう!:ツボ押し
血海の場所
生理痛や腰痛に効くツボを押すことも効果的です。
・三陰交(さんいんこう)
くるぶしより指4本分上の場所
・血海(けっかい)
足の内側。膝のお皿から指4本くらいの場所
・腎兪(じんゆ)
背骨の両側。おへそのラインにある
・気海(きかい)
おへそ下指1~2本分の所
骨盤の歪みが腰痛を引き起こしてしまうため、普段から骨盤の歪みを解消させましょう。骨盤体操は生理中に行うのは控え、生理後や生理前に行ってください。
・股関節を緩める
・血行促進
・腰のねじれ解消
・股関節の調整
・骨盤を緩める
この5つのストレッチを紹介してくれています。
・三陰交(さんいんこう)
くるぶしより指4本分上の場所
・血海(けっかい)
足の内側。膝のお皿から指4本くらいの場所
・腎兪(じんゆ)
背骨の両側。おへそのラインにある
・気海(きかい)
おへそ下指1~2本分の所
生理前にやっておきたい腰痛対策:骨盤体操
骨盤の歪みが腰痛を引き起こしてしまうため、普段から骨盤の歪みを解消させましょう。骨盤体操は生理中に行うのは控え、生理後や生理前に行ってください。
・股関節を緩める
・血行促進
・腰のねじれ解消
・股関節の調整
・骨盤を緩める
この5つのストレッチを紹介してくれています。
まとめ
生理に関わる腰痛には2種類があるんですね。どちらにもホルモンが影響しますので、普段からストレスを溜めないようにリフレッシュすることも必要です。そして子宮周りを温めて血行促進で腰痛を緩和させます。骨盤が歪んでいると腰痛だけではなくいろんなところに影響が出るので、普段からストレッチさせて歪みを解消しておきましょう♡