【ワキガ・多汗症】夏のベトベト汗は改善できる!?エクリン腺を鍛えてサラサラ素肌を手に入れよう

【ワキガ・多汗症】夏のベトベト汗は改善できる!?エクリン腺を鍛えてサラサラ素肌を手に入れよう

汗をかきやすい夏は、化粧が崩れる、洋服が濡れる、体が臭うなどトラブルも多いですよね。

汗にも『良い汗』と『悪い汗』などの種類があり、良い汗はサラサラ、悪い汗はベトベトしている特徴があります。

今回は、サラサラの良い汗をかくために必要なことを解説していきます。

良い汗はサラサラですぐ乾く

汗をかいても気持ち悪くない

出典:https://pixabay.com

人間の体の仕組みとして、体温を調節するという機能があります。その方法が『汗をかくこと』です。

人間が持つ汗腺にはエクリン腺とアポクリン腺の2つがありますが、全身に分布しているエクリン腺が体温を調節する役割を持っています。

体温が上昇すると血管から水分とミネラルが汗腺に届けられ、体に必要なミネラル以外の水分と、少量のナトリウム(塩分)が皮膚表面に排出されます。排出された汗の99%は水分なので、この汗に強烈な臭いなどはなく、味もほとんどしません。

出てくる汗は小粒で、サラサラしておりすぐに蒸発するので、肌表面に残るということは少ないのです。

夏に汗がベタつく原因とは?

どうしてベタつくの?

出典:https://pixabay.com

では、本来ならサラサラなはずの汗が、どうしてベタつくのでしょうか?
その原因は主に4つあります。

■汗腺の力が衰えている


正常にエクリン腺が機能しているとサラサラの汗になります。しかし、その力が衰えている場合、本来血液に再吸収されるはずだったミネラルが水分とナトリウム(塩分)とともに、皮膚から外へ排出されてしまうのです。

ミネラルの濃度が高い汗は粘度も高くなってしまうので、大粒になりやすく蒸発しづらい特徴があります。これがベトベト汗の正体です。

■太陽の影響で体温が上昇しやすい


夏という季節は地球が少し傾いている影響で、日照時間が長くなります。
太陽に照らされる時間が長いため、温度が上昇しやすくその光を浴びる人間の体も、体温が上がりやすいのです。

すると、体温調節機能によって汗が出る機会が多くなるため、汗腺の力が衰えている人は余計にベトベト汗をかきやすくなります。


出典: https://pixabay.com



■ストレスなど精神的なもの


体温調節以外に汗が出る原因として、ストレスが挙げられます。
極度の緊張や恐怖、困惑などを受けるとエクリン腺から汗が出るのですが、ストレスにより交感神経を刺激した影響で、ベトベトする成分を含む汗となってしまうのです。

ストレスなどの精神的な汗は、脇の下、手のひら、足の裏など部分的な汗腺から先に排出され、全身の汗腺へと広がる傾向があります。

■生活習慣によるもの


日頃運動不足で汗をかく習慣がないと、エクリン腺の機能がだんだんと落ちてしまいます。特にエアコンなどで常に快適な環境に身を置く現代人はその影響を受けやすいです。

また、肉中心でバランスの悪い食事を続ける、という習慣もベトベト汗の原因です。

毛穴と同じ部分には皮脂線があります。これは、油分を出して肌表面の潤いを保つ働きがあるのですが、油ものなどが多い食事により、皮膚から排出される油分が多く粘度も高くなり、肌表面がベタつきやすくなります。

ベトベト汗改善にはエクリン腺を鍛えることが大切

汗腺を鍛えることがポイント♪

出典:https://pixabay.com

夏にベトベト汗をかいてしまう原因は主に4つあることがわかりましたね。
その原因から、汗をサラサラにするためにはエクリン腺を鍛えることが大切ということがいえます。

また、ストレスによるエクリン腺への刺激をなくし、生活習慣の改善でベトベト成分を作らないということも、一緒に行うと良いでしょう。

さっそく、ベトベト汗を改善するための、汗腺トレーニングをご紹介します。

汗腺トレーニング:入浴

意識して汗を出す

出典:https://www.photo-ac.com

ひとつめは入浴することで、汗をわざと出すという方法です。2週間続けると衰えていた汗腺が機能し始め、サラサラの汗をかくように活動します。

1. 湯船に43℃程度のお湯を1/3入れる
2. 手足だけを10分つける
3. 湯船にぬるま湯を足して36℃程度にする
4. 半身浴で10〜15分つかる(みぞおちより上)
5. 入浴後は水分を軽く拭き、汗が自然と引くまで待つ

汗腺トレーニング:有酸素運動

体を動かして体温を上昇させる

出典:https://www.photo-ac.com

運動することで体温を上昇させて、衰えている汗腺を刺激します。

毎日20〜30分程度のウォーキングで構いません。平日時間がない人は、通勤時間を利用して大股に歩く、階段を利用するなど体を大きく動かしましょう。ジョギング、階段昇降、自転車など自分の好みや飽きない工夫をして続けると良いですね。

適度に水分補給を忘れずに。ミネラル成分が入ったスポーツ飲料がおすすめです。

汗腺トレーニング:体を温める食べ物&飲み物をとる

温める効果のある食材を口にしよう

出典:https://pixabay.com

体を温める食べ物を積極的にとることも有効です。
発汗作用があるものや、血行促進に効果のある食品を選びましょう。

【発汗に有効な食品】


・人参、かぼちゃ、ジャガイモ、レンコン、ゴボウ、など
寒冷地で育つ・冬が旬の野菜なので体を温める作用がある

・納豆、キムチなど
発酵食品は代謝を上げる酵素を含み、血液をサラサラにする作用がある

・唐辛子
カプサイシンが発汗を促す

・しょうが
ショウガオールやジンゲロンが発汗を促す

・ネギ
アリシンが血行を促進


発汗作用のある唐辛子
出典: https://pixabay.com



【発汗に有効な飲み物】


・紅茶、烏龍茶、プーアル茶、日本酒
発酵して作られているので、発汗作用がある

・ゴボウ茶、たんぽぽ茶
地中で育つので体を温める作用がある

・しょうが紅茶、しょうが湯
ショウガオールやジンゲロンが発汗を促す

・赤ワイン、ココア、黒豆茶
ポリフェノールが血管を拡張して、血液の流れを良くする

■汗腺トレーニング:エアコンを控えめに



エアコンの温度の下げ過ぎはNG
出典: https://www.photo-ac.com


夏は汗をかくことを嫌がって、エアコンによって温度調整をすることも多いですが、常に快適な室温で過ごすと汗腺の機能は衰えます。

上昇する体温を下げるような環境が、汗腺の力を正常に維持するポイントなので、外と室内の温度の差はできるだけ5℃以内に収めましょう。

職場や外出先の建物を自分で温度調整できない場合は、カーディガンを羽織るなど体を冷やさないように気をつけてください。

汗腺の数が決まるのは3歳まで!

小さい頃に汗腺を鍛えるのがGOOD

出典:https://pixabay.com

汗腺の数は人種によって異なり、個人差があります。
日本人はエクリン腺が約230万個あるといわれていますが、暑い環境で育つほど汗腺の数は多くなる傾向です。

汗腺の数が少い人が、仮に衰える汗腺を作る環境や生活習慣を続けた場合、正常な汗腺がもともとの数が多い人よりもどんどん少なくなるので、ベトベト汗もかきやすくなります。

この汗腺の数は3歳までに決定するといわれています。汗腺の数が多いと体温調節機能も高いので、3歳未満のお子さんを持つ家庭は、エアコンの温度を下げ過ぎないなどで、自然な汗をかかせてください。

※ただし、最近は室内でも熱中症になるケースが多発しているので、状況に応じてエアコンを上手に活用しましょう。

まとめ

気持ちの良いサラサラ汗をかこう

出典:https://pixabay.com

いかがでしたか?

ベトベト汗は、サラサラなはずの汗の成分にミネラルなどが混ざることが原因と考えられます。それを改善するなら、機能しなくなった衰えている汗腺を鍛えることです。

どの方法も日常生活に少しプラスするだけなので、難しくはありません。
さっそく今日から実践して、汗をかいてもベタつかないサラサラの素肌を手に入れましょう♪

   

ワキガ・多汗症カテゴリの最新記事